落語家(噺家・咄家)の芸歴・所属事務所・年齢(芸歴順)
※当サイトでは、デビューした年を芸歴1年目とし、デビューした年月日にかかわらず、翌年を芸歴2年目としてカウントしています。
芸歴
名前
デビュー
所属事務所・協会
年齢
生年月日
備考(本名等)
81年目
三遊亭金馬(4代目)
1941年
落語協会
91歳
1929/03/19
松本龍典
77年目
三遊亭圓歌(3代目)
1945年
落語協会
92歳
1929/01/10
中沢信夫
76年目
桂米丸(4代目)
1946年
落語芸術協会
95歳
1925/04/06
須川勇
75年目
桂春団治(3代目)
1947年
松竹芸能
90歳
1930/03/25
河合一
75年目
桂米朝(3代目)
1947年
米朝事務所
95歳
1925/11/06
中川清
74年目
笑福亭松之助(2代目)
1948年
よしもとCA
95歳
1925/08/06
明石徳三
71年目
桂歌丸
1951年
落語芸術協会
84歳
1936/08/14
椎名巌
70年目
橘家圓蔵(8代目)
1952年
落語協会
86歳
1934/04/03
大山武雄
67年目
三遊亭遊三(3代目)
1955年
落語芸術協会
82歳
1938/02/28
小島長重
67年目
三笑亭可楽(9代目)
1955年
落語芸術協会
84歳
1936/07/21
石上吉男
67年目
川柳川柳
1955年
落語協会
89歳
1931/03/23
加藤利男
66年目
鈴々舎馬風(5代目)
1956年
落語協会
81歳
1939/12/19
寺田輝雄
65年目
桂文楽(9代目)
1957年
落語協会
82歳
1938/09/21
武井弘一
65年目
入船亭扇橋(9代目)
1957年
落語協会
89歳
1931/05/29
橋本光永
64年目
林家こん平
1958年
落語協会
77歳
1943/03/12
笠井光男
63年目
江戸家猫八(4代目)
1959年
落語協会
71歳
1949/11/30
岡田八郎
63年目
三遊亭圓窓(6代目)
1959年
落語協会
80歳
1940/10/03
橋本八郎
63年目
柳家小三治(10代目)
1959年
落語協会
81歳
1939/12/17
郡山剛蔵
62年目
林家木久扇
1960年
落語協会、トヨタアート
83歳
1937/10/19
豊田洋、(旧)初代林家木久蔵
61年目
金原亭伯楽
1961年
落語協会
81歳
1939/02/16
津野良弘
60年目
桂文生(3代目)
1962年
落語協会
81歳
1939/08/23
平稔
60年目
笑福亭仁鶴(3代目)
1962年
よしもとCA
83歳
1937/01/28
岡本武士
59年目
桂ざこば(2代目)
1963年
米朝事務所
73歳
1947/09/21
関口弘
58年目
三遊亭圓丈
1964年
落語協会
76歳
1944/12/10
大角弘
57年目
春風亭小柳枝(9代目)
1965年
落語芸術協会
85歳
1936/01/18
臼井正春
57年目
昔昔亭桃太郎
1965年
落語芸術協会
75歳
1945/05/20
柳澤尚心
56年目
桂文枝(6代目)
1966年
よしもとCA
77歳
1943/07/16
河村靜也、(旧)桂三枝
56年目
三遊亭好楽
1966年
円楽一門会
74歳
1946/04/15
家入信夫
55年目
桂米助
1967年
古舘プロジェクト
72歳
1948/04/15
小野五六
55年目
柳家さん喬
1967年
落語協会
72歳
1948/08/04
稲葉稔
54年目
五街道雲助
1968年
落語協会
72歳
1948/03/02
若林恒夫
54年目
三遊亭小遊三
1968年
落語芸術協会
73歳
1947/03/02
天野幸夫
54年目
笑福亭鶴光(2代目)
1968年
松竹芸能
73歳
1948/01/18
小林幸男
54年目
笑福亭福笑
1968年
福笑エンタープライズ
71歳
1949/02/27
高嶋章
53年目
桂きん枝
1969年
よしもとCA
70歳
1951/01/05
立入勉三
53年目
桂文珍
1969年
よしもとCA
72歳
1948/12/10
西田勤
53年目
笑福亭松喬(6代目)
1969年
松竹芸能
69歳
1951/02/10
高田敏信
52年目
桂南光(3代目)
1970年
米朝事務所
69歳
1951/12/08
森本良造
52年目
桂春若
1970年
松竹芸能
69歳
1951/11/01
西口雅彦
52年目
神田松鯉(3代目)
1970年
落語芸術協会
78歳
1942/09/28
渡辺孝夫
52年目
三遊亭圓楽(6代目)
1970年
円楽一門会
70歳
1950/02/08
會泰通、(旧)三遊亭楽太郎
52年目
春風亭小朝
1970年
春々堂
65歳
1955/03/06
花岡宏行
52年目
柳家権太楼(3代目)
1970年
落語協会
73歳
1947/01/24
梅原健治
50年目
古今亭志ん輔
1972年
落語協会
67歳
1953/09/25
大塚英夫
50年目
笑福亭笑瓶
1972年
太田プロダクション
64歳
1956/11/07
渡士洋
1981年:鶴瓶へ弟子入り
1981年:鶴瓶へ弟子入り
50年目
笑福亭鶴瓶
1972年
松竹芸能
69歳
1951/12/23
駿河学
48年目
桂小枝
1974年
よしもとCA
65歳
1955/05/25
青木喜伸
48年目
桂伸治(3代目)
1974年
落語芸術協会
68歳
1952/05/14
板倉克己
48年目
桂千朝
1974年
米朝事務所
64歳
1956/02/22
竹田睦宏
47年目
桂雀松
1975年
米朝事務所
64歳
1956/05/28
片岡尚人
47年目
瀧川鯉昇
1975年
落語芸術協会
67歳
1953/02/11
山下秀雄
45年目
桂雀々
1977年
60歳
1960/08/09
松本貢一
45年目
柳家喜多八
1977年
落語協会
71歳
1949/10/14
林寛史
45年目
柳家さん生
1977年
落語協会
63歳
1957/03/07
杉江正嗣
45年目
柳家はん治
1977年
落語協会
66歳
1954/07/24
荒井良雄
44年目
林家正蔵(9代目)
1978年
落語協会
58歳
1962/12/01
海老名泰孝、(旧)こぶ平
43年目
桂文我(4代目)
1979年
米朝事務所
60歳
1960/08/15
大東幸浩
43年目
春風亭勢朝
1979年
落語協会
58歳
1962/08/08
高橋俊人
41年目
桂米平
1981年
米朝事務所
58歳
1962/08/22
平岡孝夫
40年目
春風亭柳橋(8代目)
1982年
落語芸術協会
64歳
1956/05/30
竹内秀男
40年目
橘家圓太郎(8代目)
1982年
落語協会
58歳
1962/09/28
鵜野英一郎
40年目
桂あやめ(3代目)
1982年
よしもとCA
56歳
1964/01/31
入谷ゆか
39年目
三遊亭歌武蔵
1983年
落語協会
52歳
1968/03/15
若森正英
39年目
春風亭昇太
1983年
落語芸術協会
61歳
1959/12/09
田ノ下雄二
39年目
笑福亭三喬
1983年
松竹芸能
59歳
1961/03/04
井田達夫
39年目
立川志の輔
1983年
オフィスほたるいか
66歳
1954/02/15
竹内照雄
38年目
立川談春
1984年
落語立川流
54歳
1966/06/27
佐々木信行
37年目
五明樓玉の輔
1985年
落語協会
55歳
1966/01/04
鈴木隆司
37年目
桂茶がま
1985年
よしもとCA(NSC大阪4期)
60歳
1960/07/13
山崎廣士
36年目
桂文治(11代目)
1986年
落語芸術協会
53歳
1967/08/25
岡方靖治
35年目
三遊亭白鳥
1987年
落語協会
57歳
1963/05/21
藤田英明
35年目
林家きく姫
1987年
落語協会、トヨタアート
50歳
1970/05/08
松本恋由姫
34年目
立川生志
1988年
落語立川流
57歳
1963/12/16
赤木進
34年目
月亭方正
1988年
よしもとCA(NSC大阪6期)
52歳
1968/02/15
本名、旧芸名:山崎邦正
34年目
林家たい平
1988年
落語協会、オフィスビーワン
53歳
1964/12/06
田鹿明
33年目
柳家喬太郎
1989年
落語協会
57歳
1963/11/30
小原正也
33年目
林家三平(2代目)
1989年
落語協会
50歳
1970/12/11
海老名泰助、(旧)いっ平
33年目
林家二楽
1989年
落語協会
53歳
1967/08/23
山崎義金
33年目
林家彦いち
1989年
落語協会、トヨタアート
51歳
1969/07/03
安田修
31年目
古今亭菊之丞
1991年
落語協会
48歳
1972/10/07
小川亮太郎
31年目
三遊亭歌橘(3代目)
1991年
共同テレビジョン
44歳
1976/06/24
恩田龍也
30年目
桂三度
1992年
よしもとCA(NSC大阪10期)
51歳
1969/08/27
渡辺鐘
30年目
桃月庵白酒(3代目)
1992年
落語協会
愛甲尚人
30年目
林家染雀
1992年
よしもとCA
53歳
1967/08/08
東精一
29年目
桂吉弥
1993年
米朝事務所
49歳
1971/02/25
富谷竜作
29年目
立川談笑(6代目)
1993年
落語立川流
55歳
1965/09/23
小田桐英裕
29年目
柳家三三
1993年
落語協会
46歳
1974/07/04
蛭田健司
29年目
柳家甚語楼(3代目)
1993年
落語協会
52歳
1968/10/15
小柏一
29年目
柳亭左龍(6代目)
1993年
落語協会
50歳
1970/02/15
中村進
28年目
古今亭菊志ん
1994年
落語協会
49歳
1971/07/04
山口直樹
28年目
桂かい枝
1994年
よしもとCA
51歳
1969/05/07
古瀬浩雄
27年目
林家木久蔵(2代目)
1995年
落語協会、トヨタアート
45歳
1975/09/29
豊田宏寿
27年目
柳家三之助
1995年
落語協会
47歳
1973/05/01
溝口博之
26年目
桂阿か枝
1996年
上方落語協会
49歳
1971/06/02
岸本浩一
26年目
月亭八光
1996年
よしもとCA
43歳
1977/04/20
寺脇星次
25年目
笑福亭由瓶
1997年
松竹芸能
49歳
1971/05/21
由良宏人
23年目
桂まん我
1999年
米朝事務所
49歳
1971/12/02
永原淳
21年目
三遊亭王楽
2001年
円楽一門会
43歳
1977/11/07
家入一夫
18年目
月亭太遊
2004年
よしもとCA(NSC大阪26期)
36歳
1984/04/21
後藤征平、入門は2010年
芸歴について
当サイトでは、(原則として)デビューした年を芸歴1年目とし、デビューした年月日にかかわらず、翌年を芸歴2年目としてカウントしています。
情報の更新について
当サイトでは、引退、廃業、グループの解散、脱退、芸名・グループ名の変更、およびお亡くなりになられた場合など、可能な限り情報を更新していきたいと考えてはおりますが、常に最新の情報が反映されているとは限りませんので、ご了承ください。
当サイト『芸歴 DATABASE(データベース)』について
当サイトでは、芸人、お笑いタレント、俳優、女優、歌手、アーティスト、声優、アイドルなど芸能人の、芸歴・所属事務所についての情報をまとめ、紹介するサイトです。
また、芸歴・所属事務所などの情報は、公式サイトやwikipedia等の情報を参考にしています。情報の正確性や妥当性には、十分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではございません。あらかじめご了承ください。